20

 お問い合わせ

お聞きする内容

  • お名前と年齢を教えてください。
  • 困りごとや生きづらさはなんですか?
  • お聞きしたいご質問を丁寧にお答えします。

Q&A

Q:利用までの流れを教えてください。

①相談申込

まずはお電話・メール・HPより問合わせください。担当スタッフとの日程調整を行います。

②見学体験

実際の事業所にて見学・体験をしていただきます。また担当スタッフとの面談を行います。

③役所福祉課に申請

お住いの各市町村担当窓口への利用申請を行います。

④役所より受給者証


障害者福祉サービス受給者証が発行されます。 ※発行までの期間は市町により異なります。

⑤利用契約~利用開始

リワークセンターとの契約を結び、サービス利用開始となります。一人一人にあった個別支援計画を作成します。

Q:利用の条件・期間を教えてください。

A:《利用条件》主治医の意見書、自立支援医療、障害者手帳のいずれかをお持ちの方であれば利用可能な福祉サービスです。
うつ病/双極性障害/気分変調障害/適応障害/社会不安障害/パニック障害/強迫性障害/自閉症スペクトラム障害/ADHD(注意欠如・多動性障害)/睡眠障害/HSP(高度な感覚処理感受性)/摂食障害・・・
利用期間は、最大2年間です。 生活訓練(自立訓練)と就労移行支援を連続で受けると4年間です。

Q:利用料金を教えてください。

A:《1日あたりの利用料金》約8,500円→ 自己負担は1割の約850円
自己負担は、所得に応じて負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス料(利用日数)にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
※最終的な自己負担上限月額は、お住いの各自治体での判断となります。

世帯の収入状況(昨年度の収入) 負担上限月額
生活保護受給世帯/市町村民税非課税世帯※注1 0円
市町村民税課税世帯(所得割16万未満)※注2 9,300円
上記以外 37,200円

●スマホの方は左右スクロールで表示。

注1・・・3人世帯で障害者基礎年金1級需給の場合、収入が概ね300万以下の世帯が対象となります。
注2・・・収入が概ね600万以下の世帯が対象となります。

たとえば・・・利用者日数が20日だった月の自己負担額の例

Aさんの場合

前年度の収入:280万
850円×20日=17,000円
0円

Bさんの場合

前年度の収入:400万
850円×20日=17,000円
9,300円

Cさんの場合

前年度の収入:650万
850円×20日=17,000円
17,000円

Q:どんな方が利用できますか?

A:主治医の意見書、自立支援医療、障害者手帳のいずれかをお持ちの方であれば利用可能な福祉サービスとなりますので、まずはお気楽にお問い合わせください。

Q:どんなプログラムがあるのですか

A:長い間引きこもっていたり、入院生活が長くなっている方の生活改善プログラムです。
また、障害特性により、自己肯定感が低くなったり、自尊心が傷ついている方に対して、自己理解を通じて自分らしさに自信が持てるプログラムです。
また、人とうまくやるためのコミュニケーションスキルを身につけるためのプログラムです。

Q:相談だけでもいいですか

A:お気楽の見学・体験ください。無料で行っています。
お一人で悩まず、一度相談してみませんか。
一人で思い悩んでいるのはとても苦しいと思います。スタッフが安心してお話を聞かせていただきます。
また、ご本人だけでなく、ご家族や企業担当者の同席や個別相談も可能です。


一般社団法人 障害者人材育成機構
~その人らしさを社会に生かす~

ビジネススクール Be.カラフル
(多機能型事業所 就労移行支援・生活訓練事業)
〒920-0853 金沢市本町2丁目7番1号越田ビル7階
 076-201-8270(フワッと一つの輪になれ)
FAX 076-201-8271

 contact@colorful-kanazawa.com
担当:和田 矩子

リワークスクール Be.カラフル
(生活訓練事業所)
〒920-0996 金沢市油車41番地 新竪町ビル2・3・4階
 076-224-0551(普通よりここイイ)
FAX 076-224-0552

 rework@colorful-kanazawa.com
担当:平山 美和子